Columnコラム

【人材育成】効率性とモチベーション

UPDATE:2017/02/27

毎日のように新聞で残業削減が話題になっています。確かに、極悪な長時間労働も存在するようなので、是正の必要性を否定はしません。
しかし、本当に問題となるような長時間労働はそんなに多いのでしょうか?「働き方革命」が「働かない革命」になってはいないでしょうか。
このままでは「ゆとり教育」の働き方編になってしまい、将来禍根を残すのではないかと危惧しています。あまりにも過敏になりすぎ、仕事の本質を見失っていないか心配です。

仕事は本来、お客様に特別な価値を提供できるようにするため創意工夫するものです。
仕事を減らすことがマネジャーの仕事ではなく、価値を高めるための仕事を創り出すことが本来のマネジャーの仕事です。
お客様を無視すれば、仕事のこだわりを捨て去れば、いくらでもNO残業は可能です。

効率性の意味を考えたいと思います。
効率性の追求は、一定のゴールに向かって、無駄をなくし、最小の資源で到達することです。
どんなに効率性を追求しても、ゴールそのものは大きく(高く)なりません。
個人の働き方や会社内側の価値であって、社会やお客様に対して、差別化や優位性や感動を創り出すこととは次元の違うことです。

標準化も同じ意味です。切り刻んでパターン化し、誰でもできるようにすることです。
誰でもできることに特別な価値はありません。
効率性は有効性を創り出すための手段であると考えます。

効率化の結果で、「出来ません」「対応していません」「時間がかかります」では、普通以下のサービスしか提供できません。
お客様は「普通」を買いません。
強い企業、伸びている企業は、現場の対応力が違います。「そこまでやってくれるのか」というところまで対応しているので、ファンになります。
もちろんメリハリがありますが、こだわりを捨てたら普通の会社になります。
無理難題や様々な苦労を乗り越えたところに、その会社の強さ、社員の成長、達成感があると思います。
創意工夫の余地があるから仕事にモチベーションを感じるのです。
自らの意志で働いている人は疲れません。「働きたいだけ働ける企業」の登場を心待ちしています。(ちゃんと上限はあるけれども・・・)

 
 
 
【コンサルタントプロフィール】

wada 和田一男
(株式会社ブレインパートナー 代表取締役 組織変革・営業変革コンサルタント)
北海道小樽市出身。(株)ヒューマン・キャピタル・マネジメント取締役。大学卒業後、1985年(株)リクルート入社。2000年独立し、(株)ブレインパートナー設立、代表取締役就任。経営力強化、実行力強化支援、営業力強化コンサルティング、実行機能としての組織構築、組織変革コンサルティング、人材育成、人事評価制度構築、目標管理制度運用支援を行っている。著書「30歳からの営業力の鍛え方」(かんき出版,2006年)、「ドラッカー経営戦略」(明日香出版社,2012年)

 

コラム一覧

Columnコラム

2021/05/17
【組織強化】執行役員の評価とインセンティブ報酬の導入
2020/11/30
コロナ後を生き抜くヒント
2019/06/11
【人材育成】ウェイマネジメントの役割とは
2019/06/06
【人材育成】ウェイマネジメントの重要性
2019/03/29
【人材育成】効果的な個人面談

コラム一覧

PAGETOP